皆さんこんにちは!湘南発のレンタルキャンピングカーwonderwallです!
「キャンピングカーをレンタルするんだけど、キャンプ用品って何が必要なの?」
そんな事を考えてるアナタに教えちゃいます!
キャンピングカーはテント
そもそもキャンピングカーってテントの役割や、マットの役割もしています。特にうちでは毛布も置かせて頂いているのでそれで寝袋の代わりになります。
つまり居住空間と就寝具はもうすでに揃っているので、一番嵩張るであろう「テント」「シュラフ」「マット」がいらないことになります。
キャンピングカーはタープ

キャンピングカーのサイドから、オーニングを延ばすことができます。このオーニングがタープの役割を果たしてくれますよ!支えになるポールも内蔵されているので持って行かなくて大丈夫!!
結局何を持ってく??
キャンプでやる事、イメージしてみましょう!
- お外で遊ぶ
- ご飯を作る
- ご飯を食べる
- 焚火を楽しむ
- トイレ、歯磨きをする
- お風呂に入る
恐らくこれだけのことはするんじゃないかなと思います。(お風呂は入らない人も多いですが。)
まず「お外で遊ぶ」はフリスビーなどのおもちゃがあればいいと思います。あるいはキャンプ場の施設で遊ぶなら何もいらない可能性もありますね。
「ご飯をつくる」は調理器具とバーナー(火)が必要になります。夜、カレーを食べるつもりなら人数に見合ったお鍋を持って行く必要がありますね。その他にピーラー、包丁、まな板、ドライネット(干すやつ)。忘れないように。
「ご飯を食べる」はテーブルとイスが必要になります。また、テーブルを明るくしてくれるランタンが必要です。そのランタンを吊るすためのランタンハンガーがあると尚良いですね!

電池で光るガーランドを吊るすと雰囲気が出ていいぞ!!
「焚火を楽しむ」は焚火台が必要になります。キャンプ場で薪を販売している場合が多いのでお買い求め下さい。
あとは、トイレに行ったり歯磨きしたりお風呂に入る時にヘッドライトで足元が照らせると良いですね。
キャンプ場によっては手ぶらで行けちゃう
正直、キャンプ場によってはキャンプ場で借りる事ができるので、そうなれば手ぶらで行けちゃいます。ただ、ヘッドライトは流石にレンタルしてるとこ無いと思うので、スマホのライトでトイレに行ってください。笑
ボクも一度やったことあるんですが、「手ぶらでキャンプ。」めちゃめちゃ楽です!!
いつか「手ぶらでキャンプ!」記事も書きますね~♪
以上になります。
どうでしたか??意外と少ないでしょ??
でも実はテーブル、椅子、ランタンはwonderwallで借りることができるので、大丈夫なんです。
ゆくゆくは皆さんにどこへでも手ぶらで行けるようにレンタル品を充実させようと思っていますので、いつまでも宜しくお願い致します。
弊社wonderwallのキャンピングカーをレンタルしたい方はこちらの画像をクリック👇

更に!【wonderwallの会員登録はスマホアプリで!ご利用金額の10%をポイント還元いたします!】

Tackle

最新記事 by Tackle (全て見る)
- 名古屋キャンピングカーフェア2019の出展車両大予想! - 2019年2月21日
- 【ケイワークス”オーロラスタークルーズ ナロー”】 - 2019年2月20日
- 【Directcars(ダイレクトカーズ )”BOND2”】プレミアムハイルーフが快適なキャンピングカー - 2019年2月19日