キャンピングカーには色んな機能が付いておりますが、
今回紹介したいのは「ルーフベント」。
ルーフベントが果たしてくれる役割と使い方をくまなく説明していこうと思います。
キャンピングカーにも換気扇がある!

キャンピングカーの換気扇になる、「ルーフベント」というものがあります。
夏場になるとどうしても熱が籠りがちなキャンピングカーなのですが、
少しでも涼しい環境を作りたいですよね。
走行中ならエンジンを付けるのでリアクーラ―の機能が使えますが、
キャンプ場でずっとエンジンをふかしているわけにはいきません。
そこで、使えるのがルーフベントでございます。
空気を循環させてくれる。
ルーフベントを使う場面は主に
- 車内に熱がこもっている時
- 食事中。(匂いが充満してしまうため)
- 調理時。
勿論窓を開けて風通し良くするのも物凄く大切なんですが、正直それでも限界があります。
ルーフベントとは言わばキャンピングカーの換気扇にあたります。
ルーフベントには扇風機の様にプロペラが付いているので、風が無い日でも強制的に風を起こし、キャンピングカー内の空気を循環させてくれるのです。
更に、防虫ネットで虫の侵入も防ぎますし、しっかりと外部カバーもされている為、雨の日も中に水が入り込まないようになっています。

閉じた状態

開くとこうなる。
こちらはキャンピングカーの車体の上になります。
ルーフベントを閉じたり開いたりするとこうなるんですね!
雨が降っても中に水が入らないようにつなぎ目には止水処理。また、立ち上がりが施してありました。
ルーフベントの使い方
まずはメインスイッチをONにして頂きます。

その後、キッチンスペースの側面に付いているスイッチに、「ルーフベント」と書かれたスイッチがあるので、