みなさんこんにちは!
本日紹介するキャンピングカーはこちら、
TOWAMOTORS(東和モータース)の【Zelt(ツェルト)】
ツェルトの基本情報
全長 | 5380mm |
車幅 | 1950mm |
車高 | 2285mm |
室内高 | 不明 |
車両重量 | 不明 |
排気量 | 2700cc |
乗車定員 | 7名 |
就寝定員 | 4名 |
ベース車 | TOYOTA レジアスエース DX |
車両本体価格 | ¥4,900,000.(税別) |
東和モータースって??
この車を作っているのがTOWA MOTORSさん。
東京都杉並区に本社を持つ会社さんです。創立は昭和45年。
全身は車の整備屋さんで、ルーツを辿れば1935年にできた会社です。
社歴を見てみると、
あのパリ・ダカール・ラリーのスポンサー経験があったり、かなり大きな会社さんですね。
結構街中に大きな看板出されたりもしているので、お見かけした事がある方も多いかもしれません。
1999年からは福祉車両の専門店も持たれています。
HPを見ると、
【家族・夢・旅・自然】を大切に
という言葉をモットーにされているようです。
誰もが自然を、旅を愛する権利がある。
誰もが気兼ねなく、車に乗って出かけて欲しい。
そんな想いが伝わってきます。
ツェルトの外装と内装
「小型のテント」という意味を持つドイツ語からきているZelt。
そう言われると、確かにインテリアの色合いなどは輸入車っぽいかもしれません。
車両後部、右側の窓を出窓のようにして室内の広さを確保しました。
なんと10cmも大きくしているんだそうです。
僕自身もハイエースのバンコンで寝たことがありますが、横に寝ようと思うと斜めにならなきゃいけません(身長175cm)。
これなら僕でも横に寝られそうです。
ツェルトの内装
ダイニング
Zeltのインテリアのカラーは2種類。
こちらはシックで落ち着いたカラーのブラウン系。もう1つは、明るく開放的な印象のメープル系があります。
2列目のシートはFASPシートです。テーブルを外して、ヘッドレストを外してリクライニングしたらフルフラットのベッドにすることができます。
サイズが1800mm×1000mmで、大人2人が就寝定員になります。
3列目のシートは、走行中は両サイドに1人ずつ座ることになります。
(真ん中はシートベルトがありませんのでご注意を)
また、テーブルの奥に見えているのがシンクになります。
ギャレー
後部がスタイルウィンドウになっていて就寝スペースに特化しているので、
このスペースにシンクが付いています。
シンクの蛇口ノズルが伸びるので、窓から外に出せば外で足を洗えたりもします。
こちらがシンクの左側です。
なんとこの中に40Lの冷蔵庫が隠れています。(キャンピングカーショー当日はロックがかかっていて開きませんでした)生活感が隠せるのもいいですね。
ちなみに当然ながら扉は上に開きます。
冷蔵庫を使わないときは、ここを作業スペースとしても使えますね。