それを下に押して、座席を前方(リア側)へスライドさせてください。
◆手順③

その後、座席の側面に付いている黒いレバーを下げ、背もたれを後ろに倒します。
◆手順④

そうしますと、写真のようにリクライニングする事ができます。
これで運転席側のシートは終了!
◆手順⑤

リア側のシートの背もたれのクッションを外します。(私が持っている部分。)
上に少し持ち上げるだけでガゴッと外すことができます。
◆手順⑥

構造を簡単に説明すると、座席クッションの裏にはこういった鍵穴みたいなのがあり、そこに金属の突起物を差し込むような形になっています。
それが両脇に付いていて、それで引っかかっているだけという非常に簡単な構造になっております。
◆手順⑦

その後、座席クッションの裏に付いている足を起こします。これで簡易的なテーブルみたいになります。
◆手順⑧

あとはその座席クッションを前後の座席の間にはめ込むだけ!
そしたらダイニングベッドの完成になります。

一応このベッドには2人寝れるのですが、2人寝るとかなり接近してしまうため、「大人1人と子供で1人」とか、「ラブラブなカップルで2人」で寝るのが望ましいかなと思います。

まとめ
テーブルは走行中とか、意外とテーブルが邪魔だったりもするので、その時の状況に応じて取り外すと良いと思います。
テーブルを取り外したとしても、ドリンクホルダーが4つありますので、特に不自由はないのではないかと思います。
また、その時は取り外したテーブルを不安定な場所に置かないように注意してください。
特に運転席の上の寝室に置いておくと滑って落ちてくる可能性がございます。
就寝については、クレソンボヤージュは6人就寝可能となっております。
それはテーブルスペースをこの様にして就寝スペースに変えた場合なので、しっかりと理解しておきましょう。
また、ちょっと手順も多いとは思うので忘れてしまうと思います。
この記事をブックマークするとか、スクショをしておいて、いつでも見られるようにしておくと良いと思います。
寝る前にこの作業をするのは面倒くさいと思いますので、現地に到着したら早速セッティングしちゃえばいいかなと思います。
正しい使い方を知って楽しいキャンピングカーの思い出を作って下さい。
クレソンボヤージュでもタイプが違うとダイニングベッドのセッティングが変わりますのでご注意してください!
campingcar webではレンタルキャンピングカーのマップを作っています!
是非マップからキャンピングカーをレンタルしましょう!
[…] ※テーブルの外し方はコチラ! […]