みなさんこんにちは!
今日は神奈川で頑張っている大学生のみなさんに面白い情報を提供します。
神奈川県のキャンピングカーレンタル
実は神奈川県のキャンピングカーのレンタル店舗は今尚数が増えています。
神奈川県は東に行けば房総半島ですし、南に行けば三浦半島。
西に行けば伊豆や富士山がありますから、
観光には最高の拠点なんです。
だからこそ神奈川県に在住の学生さん達にはキャンピングカーで旅をしてほしい!
キャンピングカーレンタルが学生におすすめな理由

キャンピングカーってどんなイメージですか??
どうしても「キャンピングカー=高級」というイメージがあるので
「いやいやキャンピングカーなんて自分たちには雲の上の存在だわ。」
って思っている方も多いのではないでしょうか?

大丈夫!
実はキャンピングカーをレンタルした旅費って意外と安いんです。
旅費の比較!
というのも、「レンタルキャンピングカー」が今大注目されています。
理由としてはやはりその価格のリーズナブルさですかね。
今回旅行プランのモデルとして、「2泊3日の平日旅行」でプランニングしてみました。
一般的な旅費
一般的に大学生5人がレンタカーを借りて、観光地に行って宿泊施設に泊まれば
- レンタカー代(¥25,000を2台で¥50,000)
- ガソリン代(2台で¥10,000)
- ビジネスホテル代(2泊で1人¥16,000)
- 交通費(普通車2台分)
- 食費
等、かかりますね。
私も実際に旅行する時、5人になると車2台出して、現地集合のパターンが多かった。
旅費は交通費や宿泊代、食事代もろもろかかってきて、なんだかんだ1人頭「合計3万円程」の旅費になってきます。
キャンピングカー泊の旅費
キャンピングカーで旅行する場合、宿泊はキャンピングカーになるので
- レンタルキャンピングカー代(¥60,000)
- ガソリン代(¥10,000)
- 交通費(普通車1台分)
- 食費(¥10,000)
となり、宿泊費は浮きますよね。
その上、6人全員で利用するので車代も交通費もガソリン代も割り勘なので、
実は1人頭「合計2万3000円」の旅費!

6人で借りたらめっちゃ安いな。
というわけで「キャンピングカーの方が安い!」という結論になります。
普通免許でも運転できる!
そしてもう1つ心配事がありますよね?
「俺に運転ができるのか!?」
ってとこですよね。
大丈夫です。
普通車の運転免許さえ持っていれば大抵のキャンピングカーの運転が可能。
最初ちょっとだけテクニックを意識しなければいけませんが、すぐに慣れます。
ただし、例外あり。
トレーラーハウスやバスコン等の10人乗れるような大きな車両になると、
普通免許では運転できない可能性があります。
藤沢でレンタルキャンピングカー店舗を決める!

では実際にどんなキャンピングカーレンタル店舗があって
どのようにしてレンタル店舗を選んだらいいのかを紹介しようと思います。
どこのレンタル会社が良さそう?

キャンピングカーをレンタルするコツとしては
- 駅近
- 都会すぎない
- 観光地への導線が良い
の3つが大切なんじゃないかなと思います。
では、なぜこの3つのポイントが重要なのか??
駅近
大学生なら車を持ってない人も少なく無いはずなので
電車で集合してキャンピングカーに乗ると思われます。
そこで駅近であればわざわざ車で集まる必要が無いし、駅集合でキャンピングカーに乗ることができる。
なのでできるだけ駅近のレンタル会社を狙いたいところですよね。
駅からレンタカー屋さんまでの距離は徒歩10分くらいを目安に選びます。
都会すぎない
実はこれが結構難しい判断なのですが、都会すぎる場所だとあんまり良く無い
理由としては
- 最初の慣れない運転なのに都会での運転が怖い
- 渋滞で都会から脱出するのにめちゃくちゃ時間がかかる
- 集合がしやすい
ですね。
都会すぎる場所だと、そもそも町から出るのが大変です。
無駄に時間をくうばかりか、車線が多かったりするので焦って事故にだって繋ります。
程よい田舎と言いますか、周囲の交通状況もシンプルな
比較的移動しやすいようなポイントが最適ではないかと思います。
観光地への導線が良い
どこの観光地に行くかによるとは思いますが、
横浜から西へ観光する人が多いのではないかと思います。
例
- 伊豆
- 富士山
- 富士五湖
- 箱根