デイキャンプとは、宿泊をともなわない、日帰りキャンプのこと。お出かけ気分で気軽にチャレンジできることが最大のメリットです。
今回は、デイキャンプでしたいことと、デイキャンプの持ち物、そしておすすめのキャンプ場をご紹介します!
デイキャンプでしたい3つのこと
「キャンプなら想像しやすいけど、デイキャンプって何するの?」という方もいるでしょう。ここでは、デイキャンプでしたいことを3つ挙げてみました。
デイキャンプでしたいこと(1)キャンプの予行練習をする
キャンプにチャレンジしたくても、いきなりキャンプ場に泊まるのは不安だという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、まずはデイキャンプで予行練習をして、慣れてきた頃に宿泊つきのキャンプに挑戦することをおすすめします。
まずはバーベキューに慣れて、次はデイキャンプでテントを設営してみる。そうするうちに、キャンプに必要な持ち物やスキルなどがわかってきて、自然とキャンプに挑戦できるのではないでしょうか。
またお子さんも、何度かデイキャンプに同行するうちに、自然の中で遊んだり食事をしたりする楽しみがわかってくるはず!
デイキャンプでしたいこと(2)バーベキューを楽しむ
キャンプといえば、自然の中でのバーベキューを真っ先に思い浮かべる方も多いはず!お肉や野菜を焼くだけなのに、いつもよりおいしいのは、自然の中で食べるから。
炭火焼グリルや網、飯ごうなど、自宅とは違う調理用品を使って、特別感を味わってみませんか?
デイキャンプでしたいこと(3)自然の中で遊ぶ
キャンプ場は、自然に囲まれていることがほとんど。山のふもとにあったり、川や海が目の前にあったりします。アスレチックで遊べたり、さまざまな体験プログラムが用意されていることも。子どもから大人まで、くたくたになるまで遊びましょう!
デイキャンプの持ち物5選
デイキャンプでは、洗面用具などのお泊まりグッズや、テントなどの大きな荷物を持って行く必要がありません。バーベキューやアクティビティに必要な最低限の持ち物さえそろえればOKです。
ここでは、デイキャンプにチャレンジするときにあると便利な持ち物をリストアップしてみました。もちろん、手ぶらでキャンプができるキャンプ場もありますので、あらかじめキャンプ場に問い合わせてみてくださいね。
デイキャンプの持ち物(1)テーブル&チェアのセット
デイキャンプのお楽しみといえばバーベキュー!まずは、人数に合わせて、ピクニック用のテーブルとチェアをセットでそろえましょう。
コンパクトなものを選んで、普段から部屋の中やバルコニーで使ってもいいですね!
デイキャンプの持ち物(2)火おこしがワンタッチでできるバーベキューコンロ
続いてバーベキューに使えるグッズです。「バーベキューは楽しいけど、火起こしが不安」と思っている方は多いのではないでしょうか。
そんな方には、ボタンひとつで火おこしができるタイプのバーベキューコンロがおすすめです。火おこしが簡単にできれば、何度もデイキャンプに出かけたくなるはず!

デイキャンプの持ち物(3)食器や調理用小物
次に、バーベキューとその後かたづけに使うこまごまとしたグッズです。具体的には、必要に応じて次のようなものをそろえましょう。
トング、菜箸、箸、フォーク、スプーン、食器、ハンドジェル、お手拭き、包丁(ナイフ)、まな板、ざる、ボウル、アルミホイル、サランラップ、クーラーボックス、保冷剤、ウォータージャグ、食器用洗剤、スポンジ、たわし、ハンドソープ
友人と出かけたり、数世帯でのデイキャンプだったりする場合は、分担して持ち込んでもいいですね。
デイキャンプの持ち物(4)テント
デイキャンプでは、必ずしもテントは必要ではありません。ですが、今後本格的なキャンプにチャレンジする予定があるなら、持って行って損はありません。
ちょっと休憩したり、お昼寝したりする際に重宝しますし、場合によっては雨宿りすることもできます。
デイキャンプの持ち物(5)レジャーグッズ
デイキャンプは、アウトドアの遊びですから、普段のお出かけとはまた違ったグッズが必要になることも。
持っておくと便利なレジャーグッズは次の通りです。
レジャーシート、日焼け止め、帽子、水筒、虫除けスプレー、かゆみ止め、絆創膏、トイレットペーパー、ゴミ袋、懐中電灯