最近キャンピングカーでキャンプしたり車中泊したりするの、結構流行って来ましたよね!
今日はそんな
「これからキャンピングカー車中泊をしよう!」
「キャンピングカーで車中泊を始めました!」
という方にも是非とも気をつけて頂きたい「車中泊のマナー」について話して行きたいと思います。
車中泊のマナーについて
実はRV協会でも公共の駐車場(道の駅や無料駐車場)での車中泊のマナーについては書かれています。
書かれ方としてはマナー10か条として、必要最低限のマナーになります。
車中泊される方のマナーの問題が問われ、そのうち車中泊禁止令が出たりしないように、皆さんで気をつけて守りましょう。
道の駅のマナー
道の駅は基本的には無料で宿泊させて頂く形になるので
「目立たず、ひっそり。」
が基本マナーになります。

ゴミを捨てない

まず始めに、1番重要なこと。
「ゴミのポイ捨てをしない!」ですね。


出典:RV協会
基本的に車中泊の時に出たゴミは持ち帰らなければいけません。
特に、調理時には家庭ゴミがたくさん出ると思います。
途中スーパーでお買い物をすると必ずゴミが出てくるので、あらかじめお家でパッキングしておいて、ゴミを減らすなどの工夫をしてゴミを荷物にしない工夫が必要だと思います。
また、連泊をするような旅をすればゴミ問題は大きいと思います。
そんな時、ゴミを回収するサービスをやっているRVパークやキャンプ場に宿泊し、回収してもらうのも1つの手ですよね。
キャンプ行為を行わない

この写真はキャンプ場で行なっています。
「キャンプ行為?」
って思った方もいるかもしれませんが、
- オーニングを広げる
- チェアやテーブルを広げる
- 焚火をする
等の通常、キャンプ場でやる行為ですね。
これもダメなんです。
無料で利用させてもらっているので、駐車スペースをはみ出してこういった行為をするのは他人にも迷惑だし、営業妨害にもなりかねませんよね。
トイレ処理

キャンピングカーで来られる方はカセットトイレやポータブルトイレに溜まった汚物を処理したい。
そこで道の駅や無料駐車場での処理はご法度になります。
また、グレータンク(家庭用水道から出た排水)の廃棄も禁止されています。
こちらもRVパークでの廃棄が基本になって来ます。
電源をとらない

キャンピングカーの場合、電子レンジやドライヤーを使うのに、外部電源を利用しますよね。
RVパークでは電源をとることはあっても、道の駅では勝手に電源をとってはいけません。
電気泥棒になっちゃいます。
トイレで食器を洗う

道の駅のお手洗いは基本的にトイレをした後に手を洗う場所です。
食器をたくさん持ち込んで洗剤とスポンジを使って洗うなんていう行為はご法度になります。
せいぜい、コップをゆすいだり歯磨きをしたりなど、他人に迷惑のかからない程度の利用に控えましょう。
RVパークやキャンプ場のマナー
RVパークやキャンプ場は宿泊費がかかる分、比較的許されることが多い。
道の駅ならば、ゴミ捨てはNGだったり、洗い物ができなかったりグレータンクの処理もできなかったりしたけどRVパークなら大丈夫。