皆さんこんにちは!
YouTube【キャンピングカーTV】のTackleです( ´ ▽ ` )!
先日(動画編集の都合で季節がずれてしまいましたが笑)、
ミスティック神奈川店さんに行ってきました!
ミスティックさんの大人気の軽キャンを取材してきましたのでご紹介します。
本日ご紹介するのが、
ミスティック社の「Mini Pop Bee(ミニポップビー)」
というキャンピングカーになります。

ミスティック社のミニポップビー
「MYSミスティック社 Mini POP Bee」
全長 | 3,395mm |
車幅 | 1,475mm |
車高 | 1,980mm(走行時) |
室内高 | 1,820mm(ポップアップ時) |
車両重量 | 不明 |
排気量 | ガソリン:660cc |
乗車定員 | 4名 |
就寝定員 | 4名 |
ベース車 | ホンダアクティ、スズキキャリー、ダイハツハイゼット |
車両本体価格 | 2,858,000円より |
取材車はダイハツのハイゼットをベース車としておりますが、その他にもホンダのアクティ、スズキのキャリーでもオーダーする事が可能です。
ベース車に選択肢があるのは個人的には非常に大切な事だと思っていまして、
今まで乗用車として乗ってきて、好きなメーカーがある方も少なからずいるはずです。
せっかくワクワクする体験をするためのものなので、お気に入りの一台を手にする事ができます。
キャンピングカー紹介
外観

ミスティック社のミニポップビー
外観で注目したいのが、やっぱりその形とカラーリング。
外観に関しては、トラックベースのいわゆるトラキャン仕様となっておりまして、
一発でミスティックさんのキャンピングカーだとわかる個性的な作りになっています。
ミスティックさんはこのようにトラキャンのシェルでキャンピングカーを製造するビルダーさんで、
固定のファンが多い印象があります。
屋根の赤い部分はポップアップと言いまして、就寝時だけ上に持ち上げて室内高を確保できるようになっています。
走行中は下ろせますので、駐車場の高さ制限などにも対応できます。
ちなみに走行中の高さは198cm。都内ではショッピングモールの駐車場の高さ制限が2mの場所も多いので嬉しいですね。
もう一つ、カラーリングについても特徴的です。
ダイハツのハイゼットのカラーリングがたくさんあるので、もっと渋いカラーリングがいいと思われる方も安心です。
タイヤホイールにも注目して欲しいのですが、まるで輸入車のようなテイストとなっています。
フォルクスワーゲンっぽい感じがしますね。

サイドテーブルも出ます。
トラキャンのシェルだからこそ可能になっているのが、このサイドテーブルのレイアウト。
ちょっと小休憩、なんて時にいちいちテーブルと椅子を出すのが面倒だったりしますよね。
あるいは出先で知り合いと車の外で話す時、ここにコーヒーを置いて立ち話なんて使い方もOK。
女子キャンパーの方が使うなら、ここにタピオカジュースを置けばそれだけでインスタ映えしますよ!
フリマなどに出店する方の移動店舗としても利用できそう。
こんな感じでキャンピングカーの使い方には正解がないのも面白いところです。

内装
◆運転席

ミスティック社のミニポップビーの運転席
運転席のシートカラーも外観に合わせてチョイスできます。
特にキャブコンに多いのですが、運転席のシートがベースのトラックのままで、それが気になる方もいらっしゃるようです。
車を止めている時も、外からこんなに可愛いシートが見えたら、あなたのキャンピングカーも注目される事間違いなし!