前回はETCを取付ける前の、下準備をご説明いたしました。
今回はETCの電源をオーディオの配線から供給しようと考えているので、「ライトエース 」のインパネ(センターパネル)の外し方のご説明をしたいと思います。
インパネって?
正式名称はインストルメントパネルと言い、省略してインパネと呼ばれています。
運転席の正面に設置されているスピードメーターを始め、様々な計器類を指します。
ちなみに、私の認識としてはダッシュボードは助手席前の収納スペースのことを呼び、それ以外の部分をインパネと呼んでいます。
ライトエースのインパネ(センターパネル)
今回はライトエースのインパネ外し。
ETCの取り付けの際にオーディオケーブルから電源を確保するためにインパネの中の点線部分(センターパネル)を外します。
補足
あくまでも私はオーディオケーブルから電源を取りましたが、必ずしもそこから電源供給をしないといけない訳ではありませんので、他からアクセサリー電源を取っても構いません。
あくまでも私はオーディオケーブルから電源を取りましたが、必ずしもそこから電源供給をしないといけない訳ではありませんので、他からアクセサリー電源を取っても構いません。
インパネの外し方を紹介
事前にTOYOTAのディーラーからインパネ部の図面と外し方の説明をしてもらいました。
それに沿って順番に外していきます。
- エアコン関連のスイッチを外す
- スイッチ内のネジ2本を外す
- 室内循環レバーのスイッチを外す
- パネルを外す
1.エアコン関連のスイッチを外す
エアコンの吹出し位置・温度調整・風量調整の各スイッチ
工具は何も使いません。
ただ、力を入れて真っすぐに引張って抜きます。
シーダブ犬
おいおいいきなりパワー技かよ。
2.スイッチ内のネジ2本を外す
次に赤い丸のネジ2本を外しせば、インパネを固定しているものは無くなります。
この時。外した部品は無くなると面倒です。
しっかり保管しておきましょう。
室内循環レバーのスイッチを外す
続いてエアコン関連スイッチの上にある室内循環レバーのスイッチを真っすぐに引張って抜きます。
こっちの方が簡単に抜けると思います。
シーダブ犬
上の写真は既に外してあるね。
4.パネル外し
今回の一番の見せ場。