どうも、皆さんこんにちは!
キャンピングカーの車内にはコンセントがついているから、家庭で使っている電化製品をそのまま使えると思っている方が多いと思います。
実は、電化製品の種類や使う時間にもよりますが、コンセントは外部電源を繋がないと使えません。

今回、ご紹介するのは「外部電源」。
また、外部電源を取らなくても使えるシガーソケットやUSB差込口も合わせて紹介していきます。
キャンピングカーで外部電源を取り込んで電化製品を使おう!
キャンピングカーの電気について

まずはじめに、キャンピングカーの電気についてお話ししたいと思います。
- サブバッテリー
- インバーター
- 外部電源
サブバッテリー
キャンピングカーにはサブバッテリーがついています。
車内の冷蔵庫・照明・ルーフファン・水道ファンなどは、サブバッテリーから電源を供給しています。
サブバッテリーとメインバッテリーは別々の回路となっているので、サブバッテリーが空になってもエンジンはかかります。
ちなみに、サブバッテリーは走行したり、ソーラーパネルを使用して充電できます。
インバーター
サブバッテリーの電気は直流12ボルトなので、そのままでは家庭用AC100ボルトの電気が使えません。
キャンピングカーで家庭用の電化製品を使いたい場合、サブバッテリーに蓄えられた12ボルトの電力をインバーターという装置で変圧してAC100ボルトに変換してから、電化製品に供給しています。
サブバッテリーやインバーターの容量にもよりますが、消費電力の大きい電化製品をインバーターを動かして使用するはあまりオススメできません。
短時間の使用なら問題ありませんが、長時間使ってしまうとサブバッテリーがすぐに空になってしまいます。
外部電源
消費電力の大きい電化製品を使用するときは外部電源を使用しましょう。
外部電源はサブバッテリーを使わないで、外部から電気をとって来くので電化製品を使うことができます。
AC電源のあるオートキャンプ場やRVパークなどの、外部電源があるの場所から電源をとることができます。

外部電源って何??
キャンピングカーを使ったことが無ければなかなか馴染み無い単語かなと思います。
外部電源とは施設の電力をキャンピングカーに取り入れる事を言います。
つまり、施設に取り付けられているコンセントからキャンピングカーにAC100ボルトの電源を引っ張ってくるのです。
外部電源を使用するとどうなる??
外部電力を取り入れることによって、キャンピングカーに付いている各所のコンセントから家電製品が使用できるようになります!
それによって、例えばドライヤーが使えるようになったり、ポットが使えたり、カメラの充電などができるようになります。
プロジェクターを持ち込んで、キャンピングカーの車体に映し出しても面白いかもしれませんね!
普段、ご家庭で使っている電化製品を使うことができるのです。
そので、色んな遊び方をして頂けたらいいなぁと思います。

外部電源の使い方
では、外部電源の使い方を紹介していきます。
※クレソンボヤージュの場合です。
外部電源の取り方
外部電源のコードがキャンピングカーのエントランス左側の下の棚に入っております。

この外部電源のコードを取り出して、車体の右側に移動してもらいます。

すると、外部電源のコンセントの金属キャップが車体に着いているのが確認できますね。

このキャップをクルクルと外していきます。