キャンピングカーを購入を少し視野に入れてみようと、いきなりキャンピングカー屋さんで
なんて言おうものなら、あまりにも種類があって驚きます。笑
金額だってピンキリ!100万円〜1,000万円超えるものまであるので、あらかじめ知っておかないといけない事はたくさん!
そんな中でも今回は金額別に選べるキャンピングカーをご紹介しようと思います。
100万円〜200万円で手に入るのは「軽キャン」
100万円〜200万円で手に入るキャンピングカーは「軽キャン」と呼ばれる種類の車両。
軽自動車がベースの車両になり、「軽キャンパー」や「軽キャンピングカー」と呼ばれたりもします。
就寝定員が2名のタイプが多いので夫婦やカップル2人での使用になるか、ひとり旅での使用が望ましい。
ただ、ポップアップ式の軽キャンを選んだ場合は4人就寝が可能なので、家族4人でも使えます。
軽キャンのメリット
軽キャンのメリットとしては
- キャンピングカーの中ではもっとも価格が安い。
- 運転がとてもしやすい。
- 小さいので駐車場はどこでもOK。
- 維持費も安い。
等あります。
1番リーズナブルな車な上に維持費も安く、誰でも運転ができるので最初のキャンピングカー購入としても選ばれやすい種類です。
購入した後に意外と困りがちな駐車場問題もクリアできるのは嬉しいですよね。
軽キャンのデメリット
軽キャンのデメリットとしては
- 小さいので窮屈、5人は乗車できない。
- 水道やトイレ等の設備が足りない。
- 坂道では遅い。
- 走行中の騒音も大きい。
- 移動中の疲労も溜まりやすい。
限られた空間で過ごすことになるので大人数では向いていません。
また、大きなキャンピングカーに比べるとどうしても装備が架装できなかったりもする。
日本一周などの長距離にはあまり向いていない種類のキャンピングカーですね。
長期の旅ではこまめに休憩しながらのんびりとした旅のプランをおすすめします。
[itemlink post_id=”17116″]▼軽キャンの種類とおすすめの軽キャンはこちら!
200万円〜700万円で手に入るのは「バンコン」
200万円〜700万円で手に入るキャンピングカーは「バンコン」と呼ばれる種類の車両になります。
ハイエースやキャラバンなどのバンを改造して作られたキャンピングカーなので「バンコン」という名前。
中古で安く手に入るので、最初のキャンピングカー購入時に1番候補に上がりやすい。
就寝定員は4名程度なので家族での使用には最適です。
バンコンのメリット
バンコンのメリットとしてはこんな項目。
- 走行性能が優れている。
- 軽キャンに比べると車内が広いのでのびのび過ごせる。
- 出入りが口が広くて楽。
- 価格が比較的リーズナブルで手に入りやすい。
キャンピングカーの中でも最も走行性能が高く、安定した走りをする種類なので長距離の旅には向いています。
過積載にもなりにくいのもあって、最も安全なキャンピングカーと言えるでしょう。
車両も程よい広さと大きさなので普段使いと兼用にする方も多いです。
バンコンのデメリット
バンコンのデメリットとしてはこんな項目。
- 中で直立できるわけではない。
- 限られたスペースなのでフル装備とまではいかない。
- 盗難されやすいので注意すべき。
- 多くの荷物を乗せられる訳ではない。
軽キャンよりは確かに広いですが、直立できる訳ではないので長時間の車内の滞在はストレスを感じるかもしれません。
また、スペースは限られているので後で紹介するキャブコンという種類程の設備は見込めないところもあります。
そしてハイエースやキャラバン等のバンは海外で高く売れるので盗難されるリスクがある。
ハンドルにロックをかける事をおすすめします。
[itemlink post_id=”17117″]▼バンコンの種類とおすすめのバンコンはこちら!
500万円〜1,000万円で手に入るのは「キャブコン 」
500万円〜1,000万円で手に入るキャンピングカーは「キャブコン」という種類の車両。
皆さん1番よく目にする車両ですよね。
「キャブコン」の名前の由来はトラックの運転室部分(キャブ)を残して改造(コンバージョン)したことから付いた名前になります。
車両のサイズは特に高さが大きく3メートル程あり、就寝定員は5名〜6名。
家族で利用しても余るくらいのスペックの広さを持っています。
キャブコンのメリット
キャブコンのメリットとして次のような項目があげられます。
- 中で直立できる
- 設備をフル装備できる
- 常設のベッドがある
- 豪華な内装が多い
- 意外に普通免許でも運転可能
バンコンはしゃがまないといけない室内高さの車両が多いのに対してキャブコンの場合は中で立っても天井に頭が付きません。
装備は水道、電子レンジ、エアコン、大きめの冷蔵庫、トイレ等の装備が全て設置できるスペックを持っているので、ほとんど自宅と同じように過ごせるという可能性を秘めているのも嬉しいポイント。