ってお話なのです。
2008年以前は運転席・助手席のみシートベルトの着用が義務付けられていましたが、法律が改正されて現在は全員シートベルトの着用が義務付けられています。
キャンピングカーのベッドってどんな扱いなの
とってもざっくり説明すると、キャンピングカーのベッドは就寝専用のスペースとして法律的解釈がなされています。
そのため、走行中は使うことができないのです。
キャンピングカーは8ナンバーという特殊車両としてのナンバーがつけられるわけですが、
逆に、このように就寝用のスペースがあるからこそ8ナンバーをつけることができます。
という話をすると、8ナンバーってなに!?ってなる人もいると思います。
湘南ooo
00-00
って感じで車のナンバープレートがついていますが、この湘南の隣に付いている3桁の数字が8から始まる車のことを8ナンバーと呼びます。
キャンピングカー以外ですと、救急車とか特殊車両が8ナンバーに当たります。
法律違反した時の違反点数、罰金について
違反点数 | 反則金 | ||
一般道路 | 高速道路 | ||
シートベルト装着義務違反(運転席・助手席) | 1点 | 1点 | なし |
後部座席シートベルト義務違反 | なし | 1点 | なし |
最近になって、高速道路で後部座席のシートベルト違反で違反を取られた方の話を聞くようになりましたが、
それでも反則金はありませんし、一般道路では口頭注意となっています。
もちろん、だからといってシートベルトをしなくていい話には決してなりません。
キャンピングカーは車両重量も重いのでブレーキを踏んでから止まるまでに時間がかかります。
万が一が起きてからは取り返しがつきません。
必ずルールを守って、安全にキャンピングカーを使いましょう!
関東圏内でキャンピングカーをレンタルするなら
この記事を書いた私がおります、wonderwallはキャンピングカーのレンタルの会社になります。
神奈川県藤沢市と東京都八王子市に拠点がありまして、電車でも車でもアクセスが抜群です。
キャンピングカーをレンタルしようと思ったら是非ご連絡ください!